忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自転車とわたし
桜もすっかり散ってしまいました。緑色が大すきなので、桜のあとのぐんぐんと緑が育つ時期もわくわくします。暖かくなって絶好の自転車日和ですね。暑くなるまえに、がんがん走りに行きたいなぁ。

少し前から自転車自転車いっているのに、ブログに自転車のことをちゃんと書いてなかったので、振り返ってみようと思います。




きっかけは2013年夏……ツタ/ヤの漫画レンタルで借りた弱/虫ペ/ダル。そういえば昔フォロワーさんに薦められたなぁと気軽な気持ちで借りたらまあドボンですよね。
レンタルを即行で返却し、その足で本屋に直行、全巻購入。
当時はまだアニメ化前で、うおおお早く映像で観たいと心待ちにしていました。(この時は自分が自転車に乗ることなんて考えてない)

読めば読むほど面白い……そういう作品に出会ったとき、みなさまはどうしますか。わたしはとにかく色んな人に布教します。ペダルも例に漏れず、「面白い漫画があるよー!」って薦めまくりました。見事はまってくれますよね。で、その中で「自転車買おうと思う」と言う方がいたんです。それまで一度も自分がロードに乗るなんて考えたこともなかったんですが、それを聞いたら「わたしも乗ってみたい!」という気持ちがむくむくと湧きまして。

母に言ってみると、まさかの「わたしも自転車乗りたい!」という回答。話はトントンと進み、早速お店へ行くことに。
とりあえず、ロードバイクは難しそうだし、飽きちゃう可能性もあるから、乗りやすさも価格も手頃な(手頃といってもママチャリとは比べものにはならないのですけど)クロスバイクにしようと決めました。

わたしを自転車の沼へ率いれてくれた、クロスバイクがこちら。



ビアンキのカメレオンテ2。ネットでクロスバイクについて色々調べてたときに、チェレステの色に一目ぼれ。ビアンキがいい!チェレステの自転車に乗りたい!と思ってたら、あったのですよ。お店に。自転車屋さんに入った瞬間「これにするー!」って飛びつきました(笑)
跨いだところサイズもぴったりで、お店に入って1分で決まりました。
この子を買ったのが、ペダルと出会って3か月後ぐらいでしたねぇ。

乗ってみると、今まで乗ってきた自転車よりも軽くてスピードが出るのでうれしくてうれしくて乗りまわしました。
2014年は私の暗黒の時代だったわけですが、一番落ちているときにも乗って気分転換してました。この子がいなかったら、今の私はいないかもしれない^^
ただ、クロスバイクが楽しければ楽しいほど、ロードバイクに乗ってみたい熱がふつふつと……。


そして、クロスバイクに乗って1年になる頃。2014年、10月。
お友達から「クロスバイクが欲しいので付き添ってほしい」というお願いがありまして。いいよいいよ~と気軽についていったら、出会ってしまったのです。恋でしたあれは。完全に不意打ち。一目見ただけでフォーリンラブ。

SCOTT contessa CR1



もう目が離せなくなって、友達の付き添いだったはずなのに私が先にロード買ってしまうという展開ww(正確には取り置きしてもらって一週間考えた。でも買った)
2014/10/12納車。
白と青がドストライクでしたね!!こんなにロードバイクって美しいんだあああとただただ感動しました。
型落ちでしたが、見た目が気に入っているのでもはやなんでもいいんです……。
(とにかくロードを買うときは見た目が気に入っていることが大事です。スペックの違いは初心者には分からないし、見た目がすきだととにかく乗るのが楽しいので)

この子とはほんとにいろんなところへ行きました。遠出の楽しさも教えてくれましたね。奥浜名湖、掛川、伊勢などなど、地元以外にも足を延ばして走りに行ったもんです。
わたしは一生この子に乗るぞ、と思っていました。

しかーし!!この子に乗って、1年が経とうとしたときのことでした。(大体転機は1年後にくる)

珍しく朝早く起きて、ビンディングの練習しようと朝練をしていたときです。変速しようとしたら突然チェーンが絡まったように動かなくなり、「ん?変だな」と思いながらペダルを踏んだその瞬間、「バキッ。ガコン」と嫌な音が。なんとかビンディングが外れたので落車は免れたものの、ロードを見てみると、なんとフレームが折れてる……!
後輪のハブをはめる部分がバキっと折れてました。変速機も外れて転がってる悲惨な状況……。(ちょうど上の写真は、この事件が起こる数分前に撮ったものでした。これが遺影になるとは;;)

「うわ~~~~~んこれ再起不能じゃない!?」と泣きながら自転車屋さんに持ち込みました。店長さんがあれこれ連絡をとってくださり、修理はできるが2か月かかる、ただし強度は折れる前までは戻らないということが分かりました。
10月にロングライドイベントの予定があったので2か月も待てないし、神経質な性格なので、もしまた乗っている途中でフレームが折れるようなことがあったら……次は車道を走っているときかも……など色々な不安が頭をよぎり、新しいフレームを買うことを決意。

同じメーカーならば安く完成車を売ってくれるとのことでしたが、どうしても「カーボンで白青」という条件が譲れず、結局他メーカーのものにしました。(カーボンで白は珍しいようです。今の主流は黒)(ほんとに申し訳ないぐらい自転車屋さんにわがままを言いまくりましたすみません。汗)

Corratec RTカーボン。2015/10/10納車。



とにかく前の子と見た目が似ているものを、ということで選んだフレーム。前の子は華奢な女の子という感じでしたが、今回の子は骨太な男の子^^ カッコいい!フレーム以外は前の子からそのまま受け継いでいます。

この子と出会って、長距離を走れるようになりました。渥美半島、琵琶湖、横浜→江の島など。もう輪行もお手の物です。(ただしパンク修理はできない)(スポーツ自転車に2年半乗ってて今だにパンク経験なし)


私の愛車歴はこんな感じです。こうやってじっくり書いてみると、なんだかんだスポーツ自転車とは2年半ほどの付き合いなんですよね。あっという間でした。きっかけは漫画でしたが、今では欠かせない趣味のひとつです。これからも、まだ走ったことのない場所をどんどん走って行きたい所存。自転車で移動する旅行もしてみたいなぁ。
今暖かくて最高に走りやすいので、始めるにはぴったりの季節です。ロードの布教も続けていますよ(笑)雪国在住の人もぜひ(私信)
PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

| prev | top | next |
| 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 23 | 22 | 21 | 20 | 19 |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
最新コメント
P R
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny